今、一緒にお仕事をしている
リキッド・デザイン・システムズさん
のBLE温湿度センサーを拝借して触ってみました。
BLEモジュールは「Braveridgeさん」のが実装されていました。
「Braveridgeさん」のモジュールもNordicのチップなので、弊社でプログラムを書き込めそう。
温湿度センサー基板を自前で作らないで済むから助かります。
こういう時はみんな仲良くですね。
基板は、こんな感じです。
温湿度センサーは、5の数字の下にある、3mm角くらいのモジュールです。
加速度センサーもついているみたいです、盛り込んでますね~。
iPhoneアプリを立ち上げて、電源ON。
温度と湿度が表示されました(当たり前だけど・・・)。
電源を入れたばかりだと、数値が高いです。
ペアリングで接続されるので、早く接続された方に表示がでます。
センサーの精度をきちんと調べないとダメだけど、
今、アプリ制作のお手伝いをしている、とある場所に、ご提案できそうな感じもします。
リキッド・デザイン・システムズさんも、見守りのソリューションをいくつか出しています。
お互いのアイデアを組み合わせて、面白い見守りのハードが作れるといいな~とは思います。
広告